てぃ先生 どうも、てぃ先生です!
今日は、お子さまにもパパママにも大人気の「スキッズガーデン」にやってきました!
それではさっそく、スタッフの方に詳しいお話を訊いてみたいと思います。
よろしくお願いします!
プレイリーダー よしださん よろしくお願いします!
てぃ先生とプレイリーダーのよしださん(写真左)
てぃ先生 「プレイリーダー」っていうのは、何をなさるのですか?
よしださん 「プレイリーダー」は、保育士や、幼稚園教諭等の資格(※)を持った専門知識を備えているお子さまの遊びをサポートするスキッズガーデンのスタッフのことです。
※社内認定資格を含みます
てぃ先生 それはきっとお父さんお母さんにとってはすごく安心ですね。
よしださん プレイグラウンドが初めてのお子さまは、やはり不安になりますので、その不安を取り除けるように、お子さまが好きなものや、興味を持てる遊びを引き出して一緒に遊ぶのがポイントです。
てぃ先生 素敵ですね。
いま聞いた以外にも、よしださんのお人柄がすごく温かい感じで、僕もいまがはじめましてですけど、安心しました。
僕も保育士なので、きっと何か繋がるものがあるんじゃないかなと思います。
よしださん 今から始まるのが「自己紹介」になります。
このステージに立ってもらって、一人ずつお子さまに自己紹介していただいています。
てぃ先生 こういう場所で自己紹介ってなかなかないですよね。
何かねらいがあるんですか?
よしださん みんなの前に立って自己紹介することによって、自己表現力を伸ばしたいと思って実施しています。
てぃ先生 なるほど!
(ステージの上で自己紹介するお子さまとプレイリーダー)
プレイリーダー 好きな食べ物はなんですか?
お子さま スイカとかきと、まほうのクリームかけたイチゴです!
てぃ先生 なるほど他の子の名前がわかると、一緒に遊びやすいですよね。
そういうきっかけづくりとしてすごくいいですね。
よしださん いま行われているのが、「元気チャレンジ」というゲームなんですけども。
てぃ先生 「元気チャレンジ」?
よしださん お子さまがロケットの穴に向かってボールを投げて入れるゲームになっています。
ただ投げるのではなくて、こちらのシート(距離別にラインと宇宙の惑星が描かれたシート)がありますので、自分で「どこだったら入るのかな?」と考えながらやってみます。
てぃ先生 なるほど、自分で目標設定して、できるかチャレンジするんですね。
よしださん お子さまがどこからできたのか、毎回会員カードに書いて記しておくんです。
てぃ先生 じゃあ、前回は近くからしか入らなかったけど、今日来たらもっと遠くから入ったみたいな、成長も感じられるってことですよね。
自分なりに今日の目標を設定して取り組むっていうのが、すごくモチベーションも上がりやすいと思いますし、それが達成できたとき自信につながるというのが、すごくいい取り組みだなと思いました。
よしださん 今から始まるゲームは「紙コップタワー」といって、紙コップが崩れないように高く積み上げるゲームです。
てぃ先生 チームワークも大事ですよね。どれだけ裾を広げるかもあるでしょうし、お互い崩さないようにバランスよくというのもあるでしょうし……白熱しそうですね。
てぃ先生 お友だち同士で声をかけあったり工夫しながら、作戦を子どもなりに考えているのがすごく思考力が育っていいなと思いました。
よしださん 競争するゲームなので、白熱して負けると泣いちゃったり、お友だちに怒っちゃったりすることもあるんです。
そういうとき、てぃ先生ならお子さまにどんな声をかけますか?
てぃ先生 そうですね……。
あんまりポジティブな言葉をかけすぎるよりも、やっぱりその子の悲しかった気持ちとか、いやだった気持ちにとことん共感するってことが大事だと思うので、そこさえしっかりしていれば、あとは人によってかける言葉を工夫すればいいんじゃないかなと思います。
よしださん こちらは「なりきりタウン」といって、お子さまがごっこ遊びをするコーナーです。
たこ焼き屋さんとかお寿司屋さんとか、とても人気のある遊びなんです。
てぃ先生 なるほど。
まず揃っているおもちゃがすごく本格的で、子どもたちが夢中であそんでいるのが可愛いなと思いました。
またスタッフさん(プレイリーダー)の声のかけ方が、すごく子どもたちのイメージを大事にしているなと感じました。
今も子どもがアイスも持ちながら他のお店で遊んでいたりするじゃないですか。
ああいうひとつのことに縛られないで遊ぶっていうのが、子どもたちの想像力につながって良いのかなと思いました。
てぃ先生 今日はスキッズガーデンでお子さんたちとたくさん遊んできました!
一緒に遊んでみて、お子さんたちの遊び場って公園とか、学童とか、いろいろ選択肢があると思うんですけど、その中で「スキッズガーデン」のような場所は公園デビューとか学童デビューに近いものになると思いますし、そういった経験が改めて幼稚園や保育園に入る際の良い体験、良い予習の機会になるのではないかと思いますので、とっても素敵な施設だなと思いました。
それから、こういう場所ってお父さんお母さんにとっても良い場所だと思うんですよね。
毎日お忙しい中で、こういうお買い物ができるところでも、どうしてもお子さんを見ていないといけないとなってしまうと、なかなか息抜きできる時間が確保できないと思いますから、こういった場所に来た際にはスキッズガーデンを利用してみて、お子さんたちとちょっと離れる時間を作ってみるのも、より良い子育てに繋がるんじゃないかと思いますので、ぜひ遊びに来てみてください。
それではてぃ先生でした。ばいばーい!
(この記事は2022年7月1日時点の情報です。)