本文へ移動

TOP

モーリーファンタジーいっしょにSDGs探検モーリーファンタジーいっしょにSDGs探検

ララちゃん

SDGsニュースSDGsニュース

2025年02月27日

イベント「どこどこ?いきものさがし」「スキッズガーデン・ちきゅうのにわ」にて約2000名のこどもたちがさんか

イオンファンタジーのあそびば「スキッズガーデン」や「ちきゅうのにわ」では、みんなでたのしく「生物多様性」を学ぶために、オリジナルイベント「どこどこ?いきものさがし」をじっししたよ。

みんなは「生物多様性」ってしってる?「せいぶつたようせい」ってよむんだ。ちょっとむずかしいふんいきのことばだよね。

ちきゅうのながいなが~いれきしのなかで、たくさんの生きもの(せいぶつ)が生まれ、しんかしてきたよ。いまのちきゅうには、どうぶつや虫、草花・木などのしょくぶつ など、いろいろな生きものが いるよね。
こういった 生きものたちが、それぞれ さまざまなかたちで生きていること(つまり「たようせい」があること)を、「生物多様性」というよ。

「生物多様性」があるから、ちきゅうは こんなにもゆたかで、にんげんも ほかの生きものといっしょに生きていくことができるんだけど、にんげんのくらしのために しぜんをこわしてしまって、そのけっか 生きものたちが すみかをなくして 生きていけなくなってしまうこともあるんだ。
だから、せかいでは たくさんのくにが「国際条約」(「こくさいじょうやく」とは、くにをこえて やくそくしあうこと)をむすんで、「生物多様性」をまもろうとしているよ。

「どこどこ?いきものさがし」は、「ちきゅうの さまざまな ばしょに、さまざまな 生きものが くふうしてくらしている」ことを学ぶために、「さばく」「森」「なんきょく」「まち」のそれぞれに、どんな生きものがすんでいるか ゲームしながらかんがえてもらうイベントだったんだ。

「ラクダ」、「クマ」、「ペンギン」、「スズメ」が描かれたカード。どの生きものがどの場所に住んでいるかな?

たとえば…
・うみでおよぐのがとってもとくいで、りくではペタペタあるく「ペンギン」は、「さばく」「森」「なんきょく」「まち」のうち、どこでくらしているかな?
・「クマ」って、どんなものをたべて生きているのかな?

さんかしてくれたお友だちは、「スズメはどこにいるんだろう?」といっしょに かんがえてくれたり、「ラクダはさばくで くらしていると思う!」とはっぴょうしてくれたりしたよ。

スキッズガーデンや ちきゅうのにわスタッフのみんなが、さんかしてくれたお友だちに、それぞれの生きものがすきな食べものなどを せつめいしたよ。
みんなが生きものの くらしかたを しって、生きもののことを もっとしりたくなったり、生きものが すきになったりしたら うれしいな!

◆保護者さまへ
株式会社イオンファンタジーは、当社のサステナビリティ経営におけるマテリアリティ「生物多様性保全の実現」に向け、こどもたちが楽しみながら参加できる初の生物多様性イベント「どこどこ?いきものさがし」を初実施いたしました。11 月上旬から下旬にかけて全国のスキッズガーデン・ちきゅうのにわ計60店舗で開催し、期間中に2,044名のこどもたちが参加しました。

・実施時期:2024年11月
・実施場所:全国のスキッズガーデン・ちきゅうのにわ計60店舗

詳しくはプレスリリースをご覧ください。

わたしは ララ! リスの女の子だよ。おともだちの イオくんは ねこ、ピュータンは カタツムリ、パンビットはパンダにみえるけど じつはウサギ!みんなちがう生きものだけど、とっても なかよしなの!

ララより