
「ちょっと変わった習い事に挑戦させてあげたい」
「定番ではなく、子どもの個性を磨ける習い事が知りたい」
このようにお考えのパパやママも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、珍しい習い事を「スポーツ系」「芸術・文化系」「学習系」の3つのジャンルに分けてご紹介します。
さらに、珍しい習い事のメリットや、かかる費用の目安についてもあわせて解説しています。ぜひ、習い事を選ぶ際の参考にしてください。
定番の習い事とはどう違う?珍しい習い事のメリット
習い事全般のメリットとして「才能や能力を伸ばせる」「社会性を育める」「視野が広がる」などがあげられます。
では、珍しい習い事ならではのメリットとは、どのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、珍しい習い事のメリットを3つご紹介します。
ライバルが少なく活躍しやすい
珍しい習い事のメリットは、ライバルが少なく上位の成績を残しやすいことです。
珍しい習い事をしたからといって必ず良い成績を残せる訳ではありません。
しかし、定番の習い事と比べると、大会での優勝や強化選手への選出など、その分野で活躍できる可能性が大きいといえるでしょう。
周りと比べられずのびのび取り組める
「周りの友達と同じ習い事を始めたものの、周りと比べられて自信を喪失してしまった」というケースも少なくありません。
「子どもにとってプラスになれば」という思いから始めた習い事でも、本人の自己肯定感を下げてしまうのであれば意味がありません。
珍しい習い事であれば、定番の習い事ほど周囲と比べられることがありません。自分のペースでのびのびと取り組めるため、子どもの能力や個性がさらに磨かれるでしょう。
初対面でも覚えてもらいやすい
子どものころにサッカーや野球、水泳、ピアノなど定番の習い事をしていた方は、どの世代でも多いもの。
しかし珍しい習い事は、誰しもが経験しているわけではありません。
「あの珍しい習い事をしてた子ね」と初対面でも覚えてもらいやすいメリットがあります。
幼いころに人と違う経験をしてきたことで、将来大きくなった時でも自己紹介で覚えてもらいやすく、就活などでも印象に残りやすいといえるでしょう。
【スポーツ系】珍しい習い事5選
体を動かすことが好きなお子さんにピッタリの、スポーツ系の珍しい習い事を5つご紹介します。
スケートボード
スケートボードは、下半身の筋力や体幹を鍛えバランス感覚を養える習い事です。
ジャンプなどの技を習得するためには、練習の積み重ねが必要です。コツコツと努力を続け、技を習得できた際には大きな達成感を味わえるでしょう。
このような成功体験は、子どもたちの自信にも繋がります。
メリット | 体幹・バランス感覚を鍛えられる。達成感が自信につながる。 |
費用の目安 | 単発のレッスン:2,000~3,000円程度 |
必要なモノ | スケートボード・ヘルメット・プロテクターなど |
ボルダリング
ボルダリングは、壁に取り付けられた「ホールド」とよばれる石をつかみ、壁を登るスポーツです。
全身の筋肉を使うため、体力の向上が期待できます。
ボルダリング教室では、課題のコースが与えられます。
課題をクリアできるまで何度も挑戦するうちに、チャレンジ精神や諦めずにやり抜く力を身につけられるでしょう。
メリット | 全身の筋肉・体幹を鍛えられる。チャレンジ精神を培える。 |
費用の目安 | 月額約5,000円~ |
必要なモノ | ボルダリングシューズ |
クリケット
クリケットとは、ボールとバッドを使用し2チームが守備と攻撃にわかれて競うスポーツです。
クリケットは日本ではまだ馴染みが薄いスポーツかもしれませんが、世界では競技人口2位を誇る大人気のスポーツです。
海外の選手が指導に来てくれる機会も多く、生の英語に触れながら国際感覚を身につけられる習い事です。
メリット | 生の英語に触れる機会がある。俊敏性・反射神経が身に付く。 |
費用の目安 | 1回につき1500円〜 |
必要なモノ | バットやグラブなどの道具 |
ヨガ
ヨガは運動が不得意な子もマイペースにできる習い事です。
キッズヨガでは、ゲームを交えながらさまざまなポーズにチャレンジします。関節の可動域が広がるため、柔軟性の向上が期待できるでしょう。
さらに、ヨガにはストレス軽減やリラックス効果があります。ヨガを通じて精神面を安定させる方法も学べます。
メリット | ストレス軽減・リラックス効果がある。柔軟性が高まる。 |
費用の目安 | 1レッスン:約2,000円前後 |
必要なモノ | ヨガマット |
殺陣
殺陣は、アニメや漫画のアクションシーンに憧れを抱いているお子さんにピッタリです。
殺陣教室では、刀の持ち方や扱い方、立ち回りなどを学びます。
さらに、武士の所作や歴史背景なども教わるため、今後も役立つ教養を身につけられるでしょう。
刀を使ったアクションだけでなく、正しい姿勢や所作、礼儀など日常で役立つスキルも習得できる習い事です。
メリット | 所作・礼儀・歴史的背景を学べる。 |
費用の目安 | 1回1,500円〜 |
必要なモノ | 運動着や靴など |
【芸術・文化系】珍しい習い事5選
芸術・文化系の習い事は、子どもの感性を育むのにピッタリです。
ここでは、芸術・文化系の珍しい習い事を5つご紹介します。
囲碁・将棋
囲碁や将棋は、集中力や発想力が身に付く習い事です。
対局中は、相手の手を常に想像しながら戦略を考えます。相手の裏をかく自由な発想力と集中力が養われるでしょう。
また、囲碁や将棋で相手が一手を考えている場面では、自分の番が来るまで待たなければいけません。思考し続けながら相手を待つ忍耐力も身につきます。
メリット | 発想力や集中力、忍耐力が身に付く。 |
費用の目安 | 月額2,000円〜8,000円程度 |
必要なモノ | 将棋や囲碁の道具セット |
ミュージカル
ミュージカルのレッスンでは、セリフの発声方法から歌、ダンス、演技まで、幅広い自己表現方法を総合的に学べます。
また、ミュージカルの習い事では、発表会など大勢の人の前でパフォーマンスを行う機会が多いです。
人前で演技をする経験は、誰もが詰めるものではありません。
内気な性格だったが、堂々と振る舞えるようになったという子も多くみられる習い事です。
メリット | 表現力が身に付く。大勢の前でパフォーマンスする度胸が身に付く。 |
費用の目安 | 月額約7,000円〜2万円程度(レッスン数による) |
必要なモノ | 運動着や靴 |
バイオリン
バイオリンは、音感を養うにはピッタリの習い事です。
バイオリンは、ピアノのように決まった場所を押して演奏する楽器と異なり、自分の耳で聞きながら正しい音程を奏でなければいけません。
さらに、バイオリンの演奏時は「左手で弦を抑える」「右手で弓を引く」「楽譜を目で追う」など、複数の動作を同時に行います。
そのため、脳全体が活性化され脳の発達にも好影響を与えるといわれています。
子どもの能力を存分に引き伸ばしたいという方におすすめの習い事です。
メリット | 音感が養われる。脳の発達に良い影響を与えられる。 |
費用の目安 | 月額1万円前後 |
必要なモノ | バイオリン |
日本舞踊
日本舞踊は、江戸時代から続く日本の伝統芸能です。
レッスンでは、踊りだけでなく靴の揃え方から挨拶の仕方、着付け方法など、さまざまな礼儀作法をしっかりと教えてもらえます。
どこに行っても通用する礼儀やマナーを身につけられるでしょう。
メリット | 日本の伝統芸能を学べ、礼儀作法が身に付く。 |
費用の目安 | 月額約〜1万円 |
必要なモノ | 着物・足袋などの衣装 |
華道・生花
華道・生花は、さまざまな季節の草花に触れ、植物の美しさを学べる習い事です。
「色の使い方」「空間の演出方法」「お花を美しく魅せる方法」などを考えながら生けるため、想像力や芸術センスが磨かれます。
さらに、華道は年代に関係なく始められる習い事です。親子で共通の習い事をしてみたい方にもおすすめです。
メリット | 芸術的センスが身に付く植物に触れ、自然の美しさを学べる。 |
費用の目安 | 月額約〜10,000円程度 |
必要なモノ | 花ばさみ・花を持ち帰る袋など |
【学習系】珍しい習い事4選
「勉強が嫌いで自分からは勉強に取り組まない」というお子さんも多いのではないでしょうか。
ここでは、勉強嫌いの子でも遊び感覚で学べる、珍しい習い事を4つご紹介します。
マインクラフト
ゲームカレッジ Lv99では、マインクラフトを楽しくプレイしながら、プログラミングや英語を学べるコースを提供しています。
これらのコースは、東京大学大学院・准教授の藤本 徹さんや、教育のノーベル賞といわれる「Global Teacher Prize 2019 Top10」に選出された正頭 英和さんらが監修しており、レッスン中は有名大学出身のトレーナーが子どもたちをサポートしてくれます。
教育のスペシャリストたちが編み出したプログラムと万全のサポートのもと、ゲームで楽しみながら学べる習い事です。
メリット | ゲームを通じて英語やプログラミングを学べるオンラインのため送り迎えが不要 |
費用の目安 | 月額:7,800 円 〜 ( 税込8,580円 ) ※無料体験あり |
必要なモノ | PC・タブレット・スマホ |
公式サイト | https://www.fantasy.co.jp/level99/# |
レゴ
レゴスクールは、STEAM教育の基礎を学べる習い事です。
STEAMとは、科学・テクノロジー・工学・アート・数学の分野を指し、これからのIT社会で活躍するためには欠かせない学習分野です。
実際に自分の手でレゴブロックを組み立て「どのようにすれば思い通りに動くか」を考えながらプログラムします。
体験しながら学べるため、より習熟度も高まるでしょう。
メリット | STEAM分野の基礎が身に付く実際に自分で組み立てながら学べる。 |
費用の目安 | 月額約1万円〜 |
必要なモノ | レゴの教材・テキストなど |
読書
読書は、全ての勉強の基本である国語力を学べる習い事です。
さまざまな文章に触れることで語彙力、表現力、読解力を高められます。
これらのスキルは、国語以外のさまざまな教科でも応用できるでしょう。
また、本の内容を正確に理解するためには集中力が必要です。集中力は、勉強や仕事などどのような場面でも必要とされる力です。習い事を通じて読書習慣が身につけば、おのずと集中力もアップします。
メリット | 読解力や表現力が高まる集中力がアップする。 |
費用の目安 | 月額約3,000円〜 |
必要なモノ | 本 |
サイエンス教室
サイエンス教室は、実験ベースで楽しみながら理科を勉強できる習い事です。
室内実験・野外実習などで実際に体験することにより、教科書だけではわかりにくい部分の理解を深められます。
さらに実験では、自ら仮説を立てて検証する力が必要です。物事の本質を見抜く洞察力や問題解決力も養われます。
メリット | 洞察力・問題解決力が身に付く理科を楽しく学べる。 |
費用の目安 | 月額1万円前後 |
必要なモノ | 実験用白衣など |
珍しい習い事ならゲームカレッジ Lv99がおすすめ
ちょっと変わった習い事のメリットは、周りと比べられずに子どもたちの素質を伸ばせることです。
また、人とは違った経験をすることで個性も磨かれるでしょう。
珍しい習い事を通じ、大人になってからも役立つ知識や経験を得られるはずです。
珍しい習い事を始めるなら「ゲームカレッジ Lv99」がおすすめです。
子どもたちに大人気のゲーム「マインクラフト」や「ポケモン」をプレイしながら英語やプログラミングを学べます。
「勉強」という感覚なく学習でき、夢中で取り組める習い事です。
無料体験も実施していますので、ぜひお気軽にお問合せください。
ゲームで非認知能力や英語力を高める『ゲームカレッジLv.99』

ゲームを通して本格的に子どもの非認知能力を伸ばす習い事が『ゲームカレッジLv.99』。
イオングループが運営し、東京大学准教授が監修するなど、本格的なSTEAM教育が自宅にいながら体験できるオンラインの習い事です。お子さんの興味や伸ばしたい能力に合わせて選べるコースで、楽しく続けられると話題です。

ゲームカレッジLv.99は、「遊び」が持つ「学び」の効果を最大限に活かし、子どもたちが成長できるようなプログラムをゲームを通して実践しています。
ゲームカレッジLv.99は子どもたちがゲームをプレイしながら、これからの時代の教育で必要となる資質・能力を自発的に育成することができるオンラインスクールです。
無料体験レッスンも実施中ですので、ぜひお気軽にお申し込みください!

(出典)
【子どもの習い事】和太鼓、テコンドー、数学教室…「珍しい習い事」の意外なメリットをママたちに聞いた(ウレぴあ総研) (line.me)
スケボーは何歳からOK?習い事にするために必要な道具・費用も解説 [ママリ] (mamari.jp)
【子供でもOK】東京都内のスケボースクールまとめ!受講場所や参加費用など徹底解説 | スケボー図解BLOG (kosk8shine.com)
【子供の習い事】ボルダリングの7つのメリット・注意点は?いつから?費用は?体験談も解説! (startoo.co)
キッズ向けボルダリングスクールが全国で開校|株式会社 好日山荘のプレスリリース (prtimes.jp)
ボルダリング キッズスクール / クライミングの習い事を始めよう! | &WALL (and-wall.com)
Cricket Blast Japan クリケットブラスト日本 » クリケットの魅力 (japancricketblast.com)
【特集】周りの友達とは ちょっぴり違う!「ユニークな子どもの習い事」|特集 | リビング多摩Web (living.jp)
子供の習い事におすすめなキッズヨガ!その効果とは? (classmall.jp)
料金設定 – コトモット| 親子ヨガ キッズヨガ 運動遊び (cotomotto.com)
料金 | Yoga Star〜キッズヨガ〜 (crayonsite.com)
家庭学習サポート専門家が習い事のトレンド分析 & 子どもにオススメの習い事を紹介 | マイホームマガジン (myhomemarket.jp)
子供殺陣・アクション教室 (jyakanin.com)
子供に将棋を習わせるメリット・デメリットは?月謝相場・平均費用はどのくらい? | 子供の習い事の体験申込はコドモブースター (kodomo-booster.com)
東京都江東区の子ども向け囲碁・将棋教室情報|おこちゃまスクール (okochama.jp)
ジョイキッズミュージカルスクールの口コミや評判・レッスン内容や入会の流れをまとめました – 子役ねっと (koyaku.net)
ミュージカルを習い事に選ぶメリット9つ|スクールの選び方も紹介 (b-engineer.co.jp)
ジョイキッズ・ミュージカルスクールについて | JOYKIDS MUSICAL (joykids-musical.com)
バイオリンを習い事にするメリットとは?子供の練習をサポートする方法3選 (b-engineer.co.jp)
バイオリンは幼児(子供)の脳に良い効果を与えるって本当? | グッドスクールマガジン (gooschool.jp)
子どもも通える!バイオリン教室10選|レッスンや特徴を比較♪ | ビギナーズ (rere.jp)
【子供の習い事】日本舞踊はいつから?費用は?習うメリット・デメリットや体験談も解説! (startoo.co)
子供の日本舞踊教室 | 藤間恵都子・藤間翔央 日本舞踊教室 (fujima-nichibu.com)
【子供の習い事】華道・生け花を習う7つのメリット・デメリットは?費用は?いつからできる?体験談も解説! (startoo.co)
いけばなこども教室 | いけばな古流理恩会 (ikebana-koryu.com)
これからの学びにレゴ®スクール|LEGO®school (legoschool.jp)
月謝&教材 | レゴスクール (nantara.net)
【公式】ヨンデミーオンライン | 子どもが読書好きになるオンライン習い事 (yondemy.com)
小学生向け科学実験教室の選び方 人気の4社を徹底調査 | ララボ 習い事マガジン (lelabo.co.jp)
記事執筆者