ゲームの習い事とは?伸ばせる能力やメリット、教育効果が期待できるゲームタイトルを紹介

eスポーツの人気やゲーム教育の導入にともない、ゲームの習い事も近年注目を集めています。
しかし、自分たちの世代にはなかった「ゲームの習い事」って実際どうなの?と感じる方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ゲームの習い事で伸ばせる能力やメリット、習い事の題材にもなっているゲームタイトルについてご紹介します。

ゲームの習い事が気になっているパパやママは、ぜひ参考にしてください。

ゲームにより学習効果アップ?ゲームの習い事とは

ゲームの習い事は、大きく分けて2種類のコースがあります。

  • 本格的にeスポーツを習うコース
  • ゲームを通じて論理的思考力やプログラミングなどを学ぶコース

小学生向けのゲームスクールの場合、後者のように「ゲームを通じて子どもたちの能力を引き出す」というプログラムが多くみられます。

また、ゲームの習い事は子どもの非認知能力の向上も期待できます。

非認知能力とは、協調性や目標に向かって頑張る力、諦めない力など、数値化できないスキルのことです。
非認知能力の高さは進学率や収入に良い影響を与えるといわれており、幼少期の教育が重要視されています。

なぜゲームの習い事が非認知能力の向上に役立つのかというと、子どもの「好き」が非認知能力の向上に大きく影響するからです。

実際に、育児・教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏は、非認知能力を育む上で以下のサイクルが重要だと述べています。

  1. 夢中になる
  2. 何かを達成する
  3. 壁にぶつかる(挫折する)
  4. 克服する

最初のステップである「夢中になる」がなければ、このサイクルは回らないのだといいます。
子どもが夢中になれることがゲームであれば、ゲームの習い事は非認知能力の向上に繋がるといえるでしょう。

子どもが熱中して取り組めるゲームをうまく活用し、将来の可能性を広げられるのがゲームの習い事なのです。

ゲームの習い事のメリット

ゲームは教育に良くないとネガティブな印象を持つ方もまだまだ多いのではないでしょうか?
しかし、ゲームの習い事を通じて伸ばせる能力やメリットはたくさんあります。

  • コミュニケーションスキルや協調性が身につく
  • 情報処理能力が向上する
  • 楽しみながらSteam教育を学べる
  • 自分で考える力を育める
  • ITスキル・ネットリテラシーが身につく

それでは、それぞれ詳しくみていきましょう。

コミュニケーションスキルや協調性が身につく

ゲームの習い事では、コミュニケーションスキルや協調性を育めます。
レッスン中は、チームごとに得点を競い合ったり複数名で協力しながらゲームを進めることもあります。

「どうすれば相手チームに勝てるのか」「クリアするために自分はどう動けばよいのか」などチームメイトと作戦を立てるうちに、コミュニケーションが活発化します。

人と話すのが苦手でも、好きなゲームを通じてなら大丈夫という子も多いもの。ゲームの習い事を通じて人との関わり方やチームワークを学べます。

情報処理能力が向上する

ゲームの習い事では、情報処理能力・判断力の向上が期待できます。

ゲームをプレイしているときは、無意識のうちに視覚からの情報を瞬時に判断し、次の行動に移す訓練をしています。

「Attention,Perception and Psychophysics」誌6月号に掲載された研究論文によると、ゲーマーは視覚情報を速く感知でき、利用できるわずかな視覚情報から的確に推測できるのだといいます。

たくさんの情報であふれている現代社会において、情報処理能力の重要性は増しています。
限られた時間の中で素早く正確に判断する能力は、ゲームの習い事で鍛えられます。

楽しみながらsteam教育を学べる

steam教育とは、AI化が急速に進む社会に順応できる人材の育成を目的とした教育指針のことで、以下の5つの分野が含まれます。

  • 科学(Science)
  • 技術(Technology)
  • 工学(Engineering)
  • アート(Art)
  • 数学(Mathematics)

プログラミングや工学など一見難しそうに感じる分野でも、ゲームを通じて抵抗感なく学べることは、ゲームの習い事の大きなメリットです。

[考える→試す→理解する]のサイクルをゲームの中で体験でき、自分で手を動かしているため知識も定着しやすいです。

ゲームがきっかけとなり、「プログラミングについて興味がわいてきた」「ゲームのデザイナーになりたい」など将来の可能性が広がることも十分にありえます。

steam教育についてさらに詳しく知りたい方は、下記の記事もチェックしてみてください。
関連記事:『steam教育とは?わかりやすく目的や小中学校・幼児期の例を紹介

自分で考える力を育める

ゲームスクールでは、ゲームの目標を設定し、どのように目標を達成するかを自分で考える機会を与えられます。

ゲームスクールのトレーナーは、子どもたちの好奇心や自由な発想力に寄り添ってサポートしてくれるため、自分の頭で考える力を養えます。

たとえば、多くのゲームスクールが導入している「マインクラフト」は、プレイヤーが作りたいものを自由に作れるゲームです。
家や橋、水道など作りたい物を作るにはどのようにブロックを積み立てたら良いのかを自分で考え実践できます。もちろん難しい場合は、トレーナーからヒントをもらうことも可能です。

ゲームを通じて人から指示されたものをこなすのではなく、能動的に学ぶ姿勢が身につきます。

ITスキル・ネットリテラシーが身につく

内閣府が発表した調査結果によると、低年齢層の子ども(0〜9歳)のインターネット利用率は57.2%となっており、6歳〜9歳の小学生になるとその割合は約70%〜80%にまで増加しています。

今やほとんどの小学生が当たり前のように使用するようになったインターネット。
子どもたちがネットのトラブルに巻き込まれるのを防ぐためにも、できるだけ早いうちからネットリテラシーを学ぶ重要性が増しています。

ゲームスクールではトレーナーがつき、ネット上のマナーや自分自身を守る方法を教えてくれます。さらにゲームの習い事を通じて、タイピングや PCの基本操作も学べます。

これからの時代に欠かせないITスキルやネットリテラシーを身につけられるでしょう。

教育効果が評判のゲームタイトル

ゲームの習い事では、教育効果が認められているゲームを使用しています。
では実際に、どのようなゲームが取り入れられているのでしょうか?

今回は、習い事の題材になったり教育機関で活用されていたりするゲームタイトルを2つ紹介します。

マインクラフト

先述したように、マインクラフトは多くのゲームスクールが導入しているゲームのひとつです。

また、総務省もプログラミング学習においてマインクラフトの活用を推進しており、授業で取り入れる学校も増えてきています。

マインクラフトで期待できる教育効果は以下の通りです。

  • 仮想空間で建物を作る:クリエイティビティが身に付く
  • コマンド機能を操作する:プログラミングの基礎を学べる
  • マルチプレイで役割分担して進める:コミュニケーション能力が身に付く

桃太郎電鉄 教育版

桃太郎電鉄は、日本地図をすごろくのように進んでいくゲームです。桃鉄で遊んだことがあるパパやママも多いのではないでしょうか。コナミデジタルエンタテインメントは、桃太郎電鉄の教育版ソフトを2023年より全国の学校教育機関に無償で提供すると発表しました。

ゲームの特徴は、社会科を楽しく学べるようにつくられていることです。ゲームを進めるなかで、地域の気候や地形・産業・歴史や文化など、自分たち馴染みのない地域のことでも体験的に学べます。

さらに、桃太郎電鉄で学べることは社会科のみにとどまりません。以下のように、子どもたちの能力を幅広く伸ばせることもポイントです。

  • 資産額を競う中で金融について学べる
  • ゲームに勝つため、戦略的に考える思考力が身に付く
  • ランダムに起きるイベントに対して最適な行動を取る判断力が身に付く

 子どもたちの興味・関心を引き出し、楽しく学ぶにはピッタリのゲームです。

ゲームの習い事なら「ゲームカレッジLv. 99」

ゲームカレッジLv. 99は、論理的思考力、創造性、コミュニケーション能力、問題発見力、探究心、目的達成力、マルチタスクなど、子どもの総合力を伸ばせるオンラインスクールです。

プログラミングや英語を学べるコースもあり、ゲームを学びに生かせることが魅力です。
「勉強が苦手」という子どもたちも楽しく学べます。

さらにゲームカレッジLv. 99のプログラムは、東京大学大学院の准教授、藤本徹氏や『桃太郎電鉄 教育版』のアドバイザーとして制作に携わった正頭英和氏らが監修しています。

レッスン中は、有名大学出身のトレーナーがサポートしてくれるため、安心して任せられるスクールです。

特徴論理的思考力・創造性・問題発見力など総合力を伸ばせるプログラミング・英語も学べるコース有り教育の専門家が監修したプログラム
コース内容ポケモンユナイトコース:月額7,800 円〜(月4回)マインクラフトコース:月額7,800 円〜(月4回)
プレイするゲームポケモンユナイトマインクラフト
スクールの場所全国オンライン対応
対象年齢
小学生 ※年長や中学生の方は要相談
無料体験の有無各コース無料体験レッスンの受講が可能※無料カウンセリング・説明会有
公式サイトhttps://www.fantasy.co.jp/level99/

オンラインの習い事が初めてという方もご安心ください。

ビデオ通話の仕方やゲームのスタート方法など、わからないことがあればカスタマーサポートが丁寧にサポートいたします。

ゲームカレッジLv. 99のレッスンを受けてみたいという方は、LINEで簡単に無料体験を予約できます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

出典
本当に必要な「習い事」の選び方 おおたとしまささんに聞く

記事執筆者

著者の運営メディア

記事執筆者

株式会社ENロジカル
京都大学医学部医学研究科在学中に脳神経の形成機構の研究に従事。
在学中に起業し、事業売却を経験。
自身もwebのディレクターとして従事し、経営する会社ではいくつものwebメディアを運営している。
株式会社ENロジカルについて
運営中のメディアはこちら