ソーシャルゲームは子どもがプレーしても大丈夫?よくあるトラブルと対策を解説

世界的に見てもゲーム市場は、コロナの影響で大きく成長しました。2020年にはその影響から、世界のゲーム市場は31.6%増と大きく成長し、20兆円の大台に乗りました。2021年にも成長を続け、およそ22兆円となっています。

そして国内でもゲーム市場は衰えず、2兆円の規模を維持しています。中でもオンラインゲームの市場規模は、国内だけでもおよそ1兆5千億円と、全体の約80%となりました。

出典:三菱UFJリサーチ&コンサルティング|オンラインゲームの動向整理

その中でもSNSプラットフォームを活用し他のプレーヤーとコミュニケーションを取りながら遊べるゲームは「ソーシャルゲーム」と呼ばれています。

ソーシャルゲームは、スマホでいつでも手軽にできたり、友達と一緒に遊べるといった特性から、お子さんも夢中になりやすいものです。

基本的にオンラインで遊ぶことになるため、ソーシャルゲームは家に居ながら友達と一緒に遊べるなどの利点があります。しかし、スマホで手軽に遊べたり、オンラインで誰とでも繋がれるという性質から、保護者が心配に感じる側面があるのも事実です。

ソーシャルゲームは子どもが遊んでも大丈夫?

現代においては、多くのお子さんがスマホを持ち、ゲームや動画コンテンツなどを利用しているようです。

その中でもソーシャルゲームは、ゲーム内で協力してプレイしたり、チャットなどで会話ができるなど、コミュニケーションのツールとしての役割も持っています。学校で友達と話す共通の話題だったり、友達とのコミュニケーションのためだったりと、お子さんの人間関係には重要なツールともいえるでしょう。

そして、中にはゲーム方式の学習アプリなども多く、勉強に役立つゲームもあります。プレイしながら漢字や英語、タイピングなどを学習できるゲームや、頭を柔らかくするトレーニングができるゲームなど、幅広い種類のゲームがあり、無理なく楽しみながら学ぶことが可能です。

スコアを誰かと競ったりするなど、ゲームの楽しい要素を取り入れたソーシャルアプリなど、その役割は娯楽だけに留まりません。

しかしその分、長時間ゲームをプレイしてしまい、勉強がおろそかになるなど、保護者が懸念する点もあるでしょう。お子さんにとっては重要なコミュニケーションツールであり、様々な利点を持っているゲームですが、トラブルの引き金となる例もあります。

ソーシャルゲームにおけるトラブル

ゲームをし過ぎることで生活リズムに影響が出たり、保護者に内緒で課金をしてしまうなど、トラブルも珍しくはありません。

そのようなトラブルに合わないためにも、お子さんとはゲームにおけるルールを設けておきましょう。

①ルールはお子さんと話し合う

お子さんがしっかり守れるルールを作るためにも、きちんと話し合って決めることが大切です。特にお子さんが自主的に考えたルールであれば、自分で守ろうとする主体性も生まれます。

②保護者も一緒にルールを守る

お子さんがルールを守っているか、保護者も目をかけておく必要があります。

また、お子さんとコミュニケーションを取ることで、万が一トラブルが起きても相談がしやすくなり、早期解決に繋がりやすいです。

このように、ゲームと正しく付き合うために保護者もある程度気を遣う必要があるといえるでしょう。

最近では、ゲームを題材としたオンラインの習い事も登場しており、ゲームを使って思考力を伸ばしたり、ゲームとの正しい付き合い方を学べるとして注目を集めています。

ゲームで子どもの考えるチカラが育つ習い事とは?

イオングループが運営する『ゲームカレッジLv.99』は、お子さんが大好きな人気ゲームタイトル「マインクラフト」や「ポケモンユナイト」を題材としたオンラインの習い事です。

専門講師や同年代のお子さんとコミュニケーションを取りながら、ゲームや課題をクリアするために知恵を使いながら取り組んでいきます。

「どうせゲームをやるなら思考力に繋げたい」「オンラインの習い事を探している」などをお考えの方は、是非無料体験をお試しください。

子どもにおすすめのスマホゲーム3選

ここからはお子さんがプレーしても安心なスマホゲームを紹介します。

①英語学習ゲーム(英語物語)

小学生から大人まで楽しめる、英語学習アプリです。英単語から英検、TOEICなどの試験対策まで学習ができ、本格的な英語を身につけることができます。

ストーリーがあり、ゲームを楽しみながら学習できる他、対戦や協力プレイもあるので友達と競いながら勉強ができるのもメリットのひとつです。

ダウンロードはこちら

②毎日の脳トレーニング

ゲーム感覚で楽しく脳トレができるアプリです。

計算や暗記トレーニングなど、自分に合った難易度のゲームで脳を鍛えることができます。複数のデータ登録ができるので、家族で共有することも可能です。

ランキングがあり、脳トレのテストスコアを競うこともできます。

ダウンロードはこちら

③実況パワフルサッカー

人気の野球ゲーム「パワプロ」のサッカー版です。全国のプレイヤーと競うことができますが、スポーツが題材のためお子さんでも安心してプレーできるジャンルといえるでしょう。

選手の育成も楽しく考えながら行っていくため、思考力を鍛えることにも繋がるでしょう。

ダウンロードはこちら

この他にも、ソーシャルゲームに限らず学習のためのゲームアプリはたくさんあります。お子さんの年齢や興味関心に合ったアプリをぜひ、学習に役立ててください。

まとめ

ソーシャルゲームはスマホでいつでも手軽にでき、家に居ながら友達と一緒に遊べるなど、お子さんにとってメリットの多いゲームです。学校で友達と話す共通の話題だったり、友達とのコミュニケーションのためだったりと、お子さんの人間関係には必須のアイテムと言えるでしょう。

ゲーム方式の学習アプリなども多く、楽しみながら勉強できるものもあります。プレイしながら漢字や英語を学習できるゲームや、頭を柔らかくするトレーニングができるゲームなど、その種類はとても豊富です。

しかし、お子さんとソーシャルゲームにまつわるトラブルなども年々増えてきています。

トラブルに合わないためにも、お子さんとはゲームにおけるルールを設けておきましょう。

ルールを守って利用すれば、ゲームは大きなメリットを持ったコンテンツとなります。

学習にも役立つアプリゲームもあるので、お子さんに合ったゲームで楽しく学んで知識を身につけていきましょう。

記事執筆者

株式会社ENロジカル
京都大学医学部医学研究科在学中に脳神経の形成機構の研究に従事。
在学中に起業し、事業売却を経験。
自身もwebのディレクターとして従事し、経営する会社ではいくつものwebメディアを運営している。
株式会社ENロジカルについて
運営中のメディアはこちら